{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/12

[本]世界でいちばん素敵な科学の教室

1,650円

送料についてはこちら

監修|的川泰宣 判型|A5判 ページ数|160ページ ISBN|978-4866731063 発売日|2019/04/19 「世界でいちばん素敵な教室」シリーズ第15弾 科学者たちが扉を開けた 万物の成り立ちの秘密 科学は少しずつ少しずつ世界の成り立ちを解き明かしてきました。そして、それが真実と考えられるようになりました。しかし、それまでの考え方が1 8 0 度ひっくり返るような、大きな発見が科学の歴史にはいくつもあります。そんな科学の歴史をたどるのが本書です。本書の前半では、科学に大きな革命を起こした、アインシュタイン(相対性理論)、コペルニクス(地動説)、ニュートン(万有引力)、ダーウィン(進化論)、ワトソンとクリック(DNAの構造解析)を取り上げます。続いて、おおよそ年代順に科学者たちの偉業を俯瞰していきます。 (「はじめに」より) [本書に登場する主な科学者] アルベルト・アインシュタイン/ニコラウス・コペルニクス/アイザック・ニュートン/チャールズ・ダーウィン/ワトソンとクリック/メリト・プタハ/タレース/アルキメデス/アリストテレス/張衡/イブン・アル=ハイサム/レオナルド・ダ・ヴィンチ/ウィリアム・ギルバート/ヨハネス・ケプラー/ガリレオ・ガリレイ/ウイリアム・ハーヴェー/ロバート・フック/アント二・レーウェンフック/カール・フォン・リンネ/ヘンリー・キャベンディッシュ/カール・フリードリヒ・ガウス/マイケル・ファラデー/グレゴール・メンデル/アウグスト・ケクレ/ドミトリ・メンデレーエフ/コンスタンチン・ツィオルコフスキー/マックス・プランク/マリー・キュリー/アルフレッド・ウェゲナー/カール・フォン・フリッシュ/バーバラ・マクリントック/スティーブン・ホーキング/中谷宇吉郎/下村脩 [本書の主な内容] ●光より速いものってある? ●宇宙には中心ってあるの? ●なぜ月は地球に落ちてこないの? ●生物の「進化」ってなに? ●DNAの構造を発見したのはだれ? ●大昔にも女性の科学者はいたの? ●科学はいつごろから始まったの? ●地球にいて地球が球であることはどうすれば分かるの? ●お風呂に入るとフワッとするのはなぜ? ●地震の震源地を知る方法を最初に見つけたのはだれ? ●科学の実験って、そもそもなに? ●多才な科学者として有名な人を教えて。 ●極地方にだけ、オーロラが現れるのはなぜ? ●星占いも科学の一種だったの? ●地動説はガリレオが証明したの? ●成人には、どのくらいの量の血液が流れているの? ●ミクロの世界はどこまで見えるの? ●ホモ・サピエンスってどういう意味? ●地球の重さはどうやって量るの? ●数学は科学にどう役に立つの? ●雷の電気は利用できないの? ●歴史に残る科学的発見はどうやって生まれるの? ●科学者はどんなときに新発見がひらめくの? ●元素っていったいなに? ●人類が宇宙に行く夢はいつ始まったの? ●エネルギーってそもそもなに? ●放射線と放射能は、どう違うの? ●ハワイが日本に近づいているってホント? ●ミツバチはどうやって蜜のありかを知るの? ●トウモロコシの実の色にほかの色が混ざるのはなぜ? ●ブラックホールってホントにあるの? ●素敵な研究をした日本人科学者を教えて。 -------- ●日本人のノーベル賞受賞者は何人いるの? ●日本人のノーベル賞受賞者一覧 ●科学・発見の歴史年表

セール中のアイテム