{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/15

[本]世界でいちばん素敵な浮世絵の教室

1,760円

送料についてはこちら

監修|岡部昌幸 判型|A5判 ページ数|160ページ ISBN|978-4866732107 発売日|2020年8月6日 「世界でいちばん素敵な教室」シリーズ第25弾! 浮世絵ってこんなにも面白い! 印象派の巨匠も惚れた日本の美を解き明かす! 江戸時代から明治初期の日本社会は、平和で彩り豊かな浮世絵を中心とした、いわば「芸術的な社会」となって繁栄していたのです。本書では、そうした豊かな日本の社会を反映した浮世絵を、やさしい問いかけと明快な答えによる一問一答によって紐解きます。読者は読み進めるうちにしだいに、奥深い意義のある浮世絵の世界に魅了されていくでしょう。世界に誇る浮世絵の素晴らしい世界にご招待します。 (「はじめに」より) 葛飾北斎、歌川広重、喜多川歌麿、東洲斎写楽、鈴木春信、鳥居清長、菱川師宣、歌川国芳、歌川豊国、月岡芳年、河鍋暁斎……など、有名絵師の作品をたっぷり掲載! [主な内容] -------------------------------------------------------------- ★そもそも浮世絵の「浮世」ってどんな意味? ★浮世絵はどうやって色をつけているの? ★当時の人は、浮世絵をどんな風に楽しんでいたの? ★浮世絵はどうやって描かれているの? ★どんな人が浮世絵師になったの? ★有名な彫師を教えて! ★浮世絵が誕生したきっかけは? ★錦絵は、浮世絵と違うの? ★浮世絵で最も人気のあったジャンルは何? ★役者さんって浮世絵のような顔をしていたの? ★美人画のモデルとなったのはどんな人? ★浮世絵に描かれた抱かれたい男といえば? ★日本の古典を題材にすることはあったの? ★戯画を得意とした絵師を教えて! ★花鳥画の楽しみ方を教えて! ★風景画の絵師たちは、実際にその場で写生したの? ★浮世絵には、怖い絵もあったの? ★浮世絵にも、遠近法は使われているの? ★浮世絵はどこで売られていたの? ★浮世絵が西洋画によく描かれているのはなぜ? ★浮世絵には、どんな流派があったの? ★江戸時代、肉筆画は廃れていたの? ★菱川師宣が浮世絵の創始者といわれるのはなぜ? ★絶対に覚えておくべき浮世絵師を教えて! ★草創期の美人画の特徴を教えて! ★歌麿の美人画について教えて! ★北斎が世界的に有名なのはなぜ? ★北斎にライバルはいなかったの? ★写楽って、どのくらい人気があったの? ★浮世絵の一大流派といえば? ★国芳の作風の特徴を教えて! ★海外でも浮世絵は人気があるの? ★画面に押された印鑑は何のため? ★幕末を代表する絵師を教えて! ★浮世絵が描かれなくなったのはなぜ? [コラム] -------------------------------------------------------------- ★江戸の美女たち ★浮世絵に描かれた動物たち ★浮世絵に描かれた江戸の1日 ★浮世絵に描かれた江戸の観光名所

セール中のアイテム