{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/9

[本]世界でいちばん素敵な地理の教室【日本編】

1,760円

送料についてはこちら

監修|片岡 英夫 (世界遺産検定マイスター) 判型|A5判 ページ数|160ページ ISBN|978-4866733456 発売日|2022/12/21 世界でいちばん素敵な教室シリーズ第37弾! 知れば知るほど面白い! 世界の中の日本 誰かに教えたくなる「地形」「地図」「地名」の秘密 ーーーーーー 日本は狭い島国なのでしょうか? いいえ、小さい国と思われている日本ですが、決してそんなことはなく、ましてや海域面積まで含めると、世界有数の大国なのです。ご存じの通り、四方を海に囲まれた島国ですが、実は国土の4分の3が山地なのです。また、南北に長いため、亜熱帯から亜寒帯気候まであり、四季折々の美しい自然に恵まれ、多様性に富んだ動植物が棲息しています。こうして気候や地形がバラエティにあふれているため、それに応じた土地利用、独自の文化を育むことができました。このようなユニークな日本を形づくったものを、地理的特徴から知ることができます。 この本には、みなさんが今まで知らなかった日本地理の不思議と魅力が満載です。 さぁ、ページをめくって日本の美しさ・素晴らしさを知る旅にでかけましょう。 (本書「はじめに」より) ーーーーーー 美しい写真で日本の絶景を辿りながら、 日本の地理に関する素朴な疑問に答えたビジュアル図鑑です。 [本書の主な内容] ーーーーーー ★日本の面積は、どれくらい? ★日本最南端は、どこ? ★日本に47都道府県が揃ったのは、いつ? ★地層でなにがわかるの? ★日本に活動中の火山はいくつあるの? ★突き出した岩が連なるのは、なんという地形? ★日本の海の広さは、どれくらい? ★日本には、いくつ島があるの? ★日本一長い川は、どこ? ★絵になる滝を教えて! ★リアス海岸って、なに? ★日本にも氷河はあるの? ★湧き水は、どんな地形に湧くの? ★日本の森林は、国土の何パーセント? ★日本でいちばん大きい平野は、どこ? ★琵琶湖は滋賀県のどれくらいを占めるの? ★湿原って、なに? ★日本らしい富士山の絶景ポイントを教えて! ★国立公園って、どういう公園? ★日本でいちばん雪が降る都市は、どこ? ★沖縄は、なぜ冬でも暖かいの? ★どうして棚田をつくったの? ★東海道は、どこからどこまで? ★日本一長い鉄道路線は、どこ? ★港にぴったりの土地の条件って? ★堤の高さが日本一のダムは? ★日本に温泉の源泉は、いくつあるの? ★古い町並みが残るエリアがあるのは、どうして? ★いまでも採掘されている炭鉱はあるの? ★日本一長い橋は、どこ? ★「副都心」って、なに? ★正確な地図ができるまでは、どんな地図があったの? ★最近、地図記号が新しくできたって、ほんとう? ★地形図を見ると、なにがわかるの? ★西表島の「西」は、どうして「いり」と読むの? [写真コラムなど] ーーーーーー ★日本地形MAP ★世界遺産富士山MAP ★写真で見る日本の難読地名 ★写真で見る日本の防災 ★片岡英夫セレクトいま見るべき日本 [監修]片岡英夫 (かたおか・ひでお) ーーーーーー 海外・旅行地理名誉博士。千葉県出身。青山学院大学経済学部卒業。世界遺産アカデミー認定講師。道の駅オライはすぬま観光大使。世界遺産検定マイスタープロジェクト(WHMP)実行委員。2002年、「海外・旅行地理検定試験」1級試験で日本一位を獲得し、以後5期連続日本一(通算22回)になり、2005年、初代の海外・旅行地理名誉博士の認定を受ける。また世界旅行地理検定上級試験でも、2021年、初代の最高得点賞を獲得した(通算3回)。さらに、世界遺産検定最高峰の「世界遺産検定マイスター」に、2008年冬に第一期生で合格。400件近くの世界遺産を見聞し、全国各地の大学等や生涯教育講座など多数の講座を通して世界遺産の啓発活動に携わっている。世界一周の客船内での地球航海洋上講演、ツーリズムEXPOジャパンなどのビッグイベントでの講演も高評価を受ける。NHK「脳の力」、「99人の壁」等、テレビ・ラジオ番組に多数出演。

セール中のアイテム