{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/6

[本]物語のある月の図鑑

1,980円

送料についてはこちら

著者|ペズル 科学監修|浦智史 判型|A6判 上製本 ページ数|240ページ ISBN|978-4-86673-425-5 発売日|2024/10/22 月を愛する人は、 暗い中でも上を向く 毎日、少しずつ姿を変えながら夜空に輝く月。人類にもっとも身近な天体として、古今東西、さまままなかたちで語り継がれてきました。そんな月にまつわる「神話・伝説」や「人との関わり」に関する物語を、素敵な月な写真とともに紹介する、これまでにありそうでなかった月の図鑑です。 ギリシャ神話の月の女神・アルテミス。 月の舟に乗って彦星に会いにいく織姫。 月食を予測して命拾いしたコロンブス。 木星の月(衛星)を発見したガリレオ。 人類初の月面着陸で起きた絶体絶命のトラブル。 歴史に残る有名な月の歌を詠んだ藤原道長。 湖に映る満月の光がきっかけとなった『源氏物語』。 この本では、月にまつわる神話、伝説、歴史から、 月とゆかりのある偉人のエピソードまで、 あらゆる月の物語を紹介します。 切ない神話も、面白い逸話も、不思議な伝説も、 見上げた夜空に浮かぶ やわらかな光からの贈り物です。 (本書「はじめに」より) 本書の内容 ★1章 月の神話と物語 |月の女神・アルテミス/月の女神・セレネ/月の神・トト |[コラム]言葉と月/月の神・ツクヨミ(月読命)/月の仙女・嫦娥 |[コラム]嫦娥のあれこれ/月のウサギとカエル/[コラム]月にいるのはだれ? |西遊記と月のウサギ/インドの月のウサギ/日本の月のウサギ |富士山とかぐや姫/[コラム]富士山へ帰るかぐや姫/[月と絶景]ムーンロード |七夕と月/カインとアベルと月/[コラム]月の中のカイン/イソップ童話と月 |グリム童話と月/アンデルセン童話と月/落語と月/[コラム]お月見と十五夜 ★2章 月と歴史の物語 |太陰暦とイスラム教/[コラム]日食/命がけの日食 |[コラム]泥棒と人類最古の天文盤/日食と停戦/[月と偉人]ピタゴラスと月と豆 |「月は岩」と考えて捕まった哲学者/[コラム]月食/アリストテレスと月食 |[月と偉人]アリストテレスと汚れた月/否定された紀元前の天文学者 |肯定された2世紀の天文学者/[月と絶景]地球照 |[月と偉人]レオナルド・ダ・ヴィンチと地球照/[月と偉人]コロンブスと月食 |[月と偉人]コペルニクスと地動説/魔女裁判と月の小説/ガリレオと木星の月 |[コラム]地球以外の惑星の月(衛星)/ガリレオと凸でこ凹ぼこの月 |[月と偉人]ガリレオと望遠鏡/[コラム]ガリレオより先に○◯した人 |ケンカと月の地図/[月と偉人]へヴェリウスが作ったもの |月の名前/クロワッサンと三日月/[コラム]国旗と月/ルナ・ソサエティ(月の会) |[コラム]心と月/幻の月の住人 /[コラム]月に生き物がいた!?/月の誕生 |[月と絶景]メテオ・クレーター/ナチスと月の映画/ロケットとミサイル |月の裏側/[月と偉人]ケネディとムーンスピーチ/人類初の月面着陸 |人類初の月面着陸の裏で/ガリレオへの敬意 ★3章 月と日本の物語 |[月と偉人]松尾芭蕉と松島の月/[コラム]松尾芭蕉の月の俳句/旅の男と満月 |[月と偉人]伊達政宗と三日月/雪女と満月/[月と絶景]月暈/桜と月 |後悔と月/[月と絶景]月虹/江戸と月の名所/[月と偉人]藤原道長と望月 |渡月橋と月/[月と偉人]紫式部と満月と『源氏物語』/故郷の月 |[月と偉人]月岡芳年と『月百姿』/卒業と満月 |[月と偉人]夏目漱石と「月がきれいですね」/月光桜/祈りと三日月 |失意と月/荒城の月 ★4章 世界の月の物語 |フランスの月の物語/[コラム]泥棒と月/ブルガリアの月の物語 |ジョージアの月の物語/ドイツの月の物語/[コラム]○○ムーン |イタリアの月の物語/ロシアの月の物語/アルメニアの月の物語 |[コラム]月の絵画/アラスカの月の物語/カナダの月の物語/アフリカの月の物語 |フィリピンの月の物語/韓国の月の物語/中国の月の物語/沖縄の月の物語 科学監修:浦智史 プラネタリウム解説員。複数のプラネタリウムで星空・宇宙の解説を行う。書籍の監修として、『夜空と星の物語』(パイ・インターナショナル)『世界でいちばん素敵な月の教室』『せつない星座図鑑』(共に三才ブックス)などを手がける。 著者:ペズル 著書に『物語のある鉱物図鑑』『366日の美しい昆虫』『366日のにゃん言葉』(共に三才ブックス)『もしも虫と話せたら』『もしも恐竜と話せたら』(共にプレジデント社)などがある。

セール中のアイテム