{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/6

[本]世界でいちばん素敵な中世ヨーロッパの教室

1,870円

送料についてはこちら

監修|祝田秀全 判型|A5判並製 ページ数|160ページ ISBN|978-4866734378 発売日|2024/12/5 世界でいちばん素敵な教室シリーズ第47弾 西ローマ帝国滅亡後、 およそ1000年にわたる 激動のヨーロッパ史 マンガや映画をはじめとするファンタジー作品の多くが、舞台設定の参考としている「中世ヨーロッパ」に関する素朴な疑問に、各地に残る幻想的な風景や中世の芸術作品などの写真を添えて答えるビジュアルブックです。西ローマ帝国が滅ぶ476年から、百年戦争が終結しビザンツ帝国が滅ぶ1453年までのおよそ1000年間、「力がすべて」で、争いの絶えなかった混沌とした中世ヨーロッパを、一問一答形式で解き明かします。 美しい写真とシンプルなQ&Aで伝えるビジュアル図鑑 [本書の主な内容] ★ヨーロッパの中世って、いつから始まるの? ★中世の雰囲気が残る城や街って、いまでもある? ★中世ヨーロッパには、どんな身分があったの? ★皇帝と教皇、どっちが偉かったの? ★諸侯って、どんな人たち? ★カール大帝の最大の功績は? ★騎士は、どんな戦闘訓練をしていたの? ★騎士道を、どうやって学んでいたの? ★上流階級では、どんな女性がモテたの? ★美しい城がたくさんあるけれど、戦争のときだけ使われていたの? ★城には、どんな人が暮らしていたの? ★城は、どうやって攻めたの? ★聖剣って、実在するの? ★重い甲冑を着た騎士は身軽に動けたの? ★十字軍運動が始まるきっかけに何があったの? ★百年戦争って、100 年間ずっと戦っていたの? ★傭兵隊長の仕事を教えて! ★紋章には、どんな意味が込められているの? ★中世の農村は、どうやって形作られたの? ★中世の領主は、どうやって収入を得ていたの? ★中世ヨーロッパの庶民はどんな家に暮らしていたの? ★中世の都市は、どうやって生まれたの? ★中世の都市は誰が統治していたの? ★都市に暮らす職人はどんな風に出世したの? ★中世ヨーロッパは、カトリックが絶対的権威だった? ★大聖堂の形に何か意味はあるの? ★中世の豪華な壁掛けを美術館でよく見かけるけれど、どうやって使っていたの? ★中世ヨーロッパの歌は今でも残っているの? ★中世の街道は、四通八達していたの? ★中世ファッションの特徴を教えて! ★中世に使われていた暦はどんな暦? ★有名な定期市を教えて! ★当時の最新の科学って何? ★中世ヨーロッパで、最も恐れられた災厄は何? ★中世ヨーロッパが不安定だったのはなぜ? ★世界で最初に開設された大学はどこ? ★中世ヨーロッパで、民衆に愛された英雄は? [コラム他] ★COLUMN01 中世の1年 ★COLUMN02 中世飯 ★COLUMN03 中世のモード ★COLUMN04 聖人信仰 ★COLUMN05 聖地巡礼 ★中世ヨーロッパ史年表 ---------- 21世紀はスマホの時代――そんな思いに駆られます。 ですが、そうした毎日に背を向け、 スマホもなかった中世ヨーロッパの暮らしを楽しんでみませんか。 中世ヨーロッパの大人や、子供はどんな暮らしをしていたの? 王様や教会のトップリーダーはどういった力を誇示したの? 魔法使いは、ホントにいたの? 情報ネットは、あったの? ワクワクしながらページをめくってみてください。 本書はスマホと向き合う毎日から自分を解き放し、 自らを癒してくれる一冊だと思います。 (本書「はじめに」より) ----------

セール中のアイテム